

書くことで、整う。
自分を回復する技術を、あなたに。
\5万人を変えた習慣化のプロが開発!/
メディア掲載多数、話題のロングセラー『書く瞑想』体験ワークショップ
自分を取り戻す120分になる

1日15分、紙に書き出すと
心と頭が整理される
\今、最も注目されている“回復の技術”/
書く瞑想は、大人気のロングセラーメソッド

ノート・手帳愛好家からも大反響
多数のメディアに掲載!
発売即重版!
【5万人を変えた習慣化の専門家 古川武士 が提唱】
やるべきことが山積みで、頭の中はごちゃごちゃ。
不安と焦りで心に余裕がない。
そんな現代人のために、自分を回復する技術として生まれたのが「書く瞑想」です。
◎ 不安・ストレス・情報過多による混乱が和らぐ
◎ 自分の思考と感情を、書くことで整える
◎ 習慣化理論×15年の実践経験に裏付けられた信頼のメソッド
◎ ビジネス書・自己啓発・ライフスタイル分野で支持され続けるロングセラー
こんなふうに
感じていませんか?
- 目の前のことに追われ、自分の気持ちがわからなくなっている
- 忙しいのに、なぜか心がモヤモヤして落ち着かない
- SNSや情報に振り回されて、思考がまとまらない
- 書くのはよさそうだと思っても、何を書いたらいいかわからない
- やるべきことはあるのに、なぜかやる気が出ない
それは、“行動力”が
足りないからではありません
あなたの中の声が、
まだ整理されていないだけ
では、なぜ今
「書くこと」が必要なのか?
かつては「がんばる」「目標達成」が重視されていました。しかし今、求められているのは「整える力」。
- 不安と焦りが多い日常
- 判断疲れ・情報過多
- 外側に合わせることが続き、自分が見えなくなっていく…
そんな時代だからこそ、
「書くことで、自分を取り戻す」技術が注目されています。
書く瞑想は、“回復・整理・選択”をやさしく支える、新しい思考習慣です。
書くことで、
自分の中にある静かな答えが見えてくる
このセミナーでは、「書く瞑想」というメソッドを通して、
モヤモヤした思考や感情を整理し、心を落ち着ける技術を体験をしていただきます。
書くことで、こんな変化が訪れます
- 気持ちが言葉になり、頭の中がスッキリする
- 忙しさの中でも、自分に戻れる“軸”ができる
- 不安や焦りの理由が明確になり、感情に振り回されなくなる
- 選択や判断が、より「自分らしい」ものになっていく
書くことで
「人生を整えたい」あなたへ
習慣に変える“もう一歩先のサポート”もご紹介
このセミナーでは体験ワークに加え、
書くことを習慣にしていくための環境やサポートが整った「習慣化の学校」についてもご案内します。
「いいな」と思っても、続かなかった経験はありませんか?
- 1人だとつい後回しになる
- 毎日は続けられない
- どう深めたらいいのかわからない
そんな方にこそ、
“やさしく習慣に変える仕組み”をご紹介しています。
ワークショップの内容を
簡単にお伝えすると
- 書くことで頭と心を整理するワーク
- 自分の思考・感情・選択を整える習慣化の技術
- 書くことを人生の軸にするためのステップ
- 習慣化の学校で得られるサポートの全体像
- 続ける仕組みや、他の参加者の実例紹介
このワークショップ&説明会は、単なる知識の提供ではありません。
実際にあなたが 行動できるようになるための方法 をしっかりとお伝えします。
また、あなたが目の前のモヤモヤや不安を解消するだけでは終わりません。
習慣化を通じて、10年後の未来までを見据えた、充実した人生を手に入れるための 具体的なロードマップ形式でをお届けします。

参加者の声
「思考が“言葉”になった瞬間、心がスーッと落ち着きました」
書くだけで、こんなに感情が整うなんて…と驚きました。自分を責めずに書ける方法が、やさしかったです。(40代女性/会社員)
「モヤモヤの正体がわかって、行動できるように」
いろんなことを“やらなきゃ”と思っていたけど、書くことで本当に大切なことが見えてきました。(30代女性/フリーランス)
「この書く習慣が、毎朝のリセットタイムになっています」
1日のスタートにこの時間があると、頭も気持ちも整い、自然と前向きに行動できるようになりました。( 50代男性/経営者)
「習慣化の学校」受講生の
書く瞑想 実践率


今なら「無料」で
さらに、6つの特典もご用意!

今すぐ申し込んで、
自分を整える一歩を踏み出しましょう!

習慣化で人生を変える
方法をお伝えします
<講師プロフィール>

島名 祐紀(しまな ゆうき)
習慣化コンサルティング株式会社 執行役員/ 講師
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ(ACC)
同志社大学大学院修了後、武田薬品工業株式会社にて医療従事者への情報提供業務に従事。
1,000名以上の医療従事者と関わる中で「医薬品だけでは人は変われない」と限界を感じ、「行動を変えるカギは“習慣”にある」と確信。
習慣化の第一人者・古川武士氏に師事し、専門家の道へ進む。
現在は個人向け習慣化プログラム「習慣化の学校」の運営・講師に加えて、企業や医療機関向けには「行動変容」「キャリア自律」をテーマとした習慣化研修を提供している。
これまでのセミナー登壇回数は200回以上、のべ3,000名を超えるビジネスパーソンに習慣化の技術を届け続けている。
<プログラム開発者>
古川 武士(ふるかわ たけし)
習慣化コンサルティング株式会社 代表取締役
習慣化コンサルタント
5万人のビジネスパーソンの育成と1000人以上の個人コンサルティングの現場から「習慣化」が最も重要なテーマと考え、日本で唯一の習慣化をテーマにしたコンサルティング会社を設立。オリジナルの習慣化理論・技術をもとに、個人向けの習慣化講座、企業向けの行動変容・習慣化研修を行っている。
著書は『30日で人生を変える「続ける」習慣』『新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣』『マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣』『性格4タイプ別習慣術』『書く瞑想』など、習慣化だけで24冊100万部を超え、海外でも広く翻訳されている。TV・ラジオ・新聞など200以上のメディアにも出演。

書くことで、整う。
自分を回復する技術を、あなたに。
「このままじゃない気がする」
「本当は、もっと自分を大切にしたい」
「でも、毎日に追われて、何も変えられていない」
そんな小さな違和感を見過ごさずに、
ここまで読み進めてくださったあなたへ。
ほんの数分、自分と向き合うだけで、
心が落ち着き、やるべきことが見えてくる。
そんな感覚が、もしあなたの毎日に根づいたら・・
✔ 朝、書いてから動き出すことで、1日がぶれなくなる
✔ 人と比べるより、自分の軸で選べるようになる
✔ 「これでいいのかな?」という不安に振り回されなくなる
✔ 気持ちの整理ができるから、行動のスピードも上がる
✔ 書くことで、自分を整えながら夢を叶えられるようになる
そう、書くことは「立ち止まるため」じゃなく、
あなたらしく、前に進むための技術です。
これからは、行き当たりばったりの毎日じゃなく、
“自分と対話しながら進む毎日”を選びませんか?あなたの中にすでにある答えを、
紙の上に引き出す時間を、ここから一緒に始めましょう。
私たちは、あなたとこの特別ワークショップでお会いできることを楽しみにしています。
書く瞑想ワークショップ&
「習慣化の学校」説明会
\ ご高評につき増枠しました /
開催スケジュール
(定員:オンライン25名、リアル会場:7名もしくは5名)
5月27日(火)20:00〜22:00
オンラインZoom
5月31日(土)10:00〜12:00
オンラインZoom
6月06日(金)19:00〜21:30
リアル会場(東京|日本橋)
6月12日(木)20:00〜22:00
オンラインZoom
6月17日(火)20:00〜22:00
オンラインZoom
6月21日(土)10:00〜12:30
リアル会場(東京|品川)
6月27日(金)20:00〜22:00
オンラインZoom
7月06日(日)10:00〜12:30
リアル会場(大阪|北浜・淀屋橋)
体験ワークショップの日程が合わない方や、習慣化の学校について深く理解したい方は、ぜひご活用ください。まずは、現在抱えている課題やご相談内容をお聞かせください。
習慣化の学校がお力になれそうな場合、プログラムの詳細をご説明させていただきます。「申し込む」ボタンをクリックし、ご希望の日程をお知らせください。
Zoomを通じて、60分間の対話の時間を設けています。初めての方に限り、お一人様1回のみ、毎月、先着3名様限定となっております。大変人気がありますので、お早めにお申し込みください。
お申し込み後のキャンセルにつきましては、返金をお受けすることができません。日程変更についてもお受けしておりませんので、ご注意ください。より良いイベント体験を得るための大切な一環であり、安易な変更やキャンセルを防ぐことを目的としています。何卒ご理解い、ご了承のほどお願いします。
特別セミナーに関するご質問やご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください
よくあるご質問
「習慣化の学校」プログラムの日程の中で参加できない日があった場合、どうなりますか?
欠席された場合でも、録画した動画ファイルを後日共有させていただきます。また、一部の時間だけの欠席や、音声だけでプログラムに参加するなど、状況に応じて柔軟に対応することが可能です。どうぞ遠慮なくご相談ください。さらに、実施できなかったワークについても、サポートメンバーが個別にフォローさせていただきますので、ご安心ください。
「習慣化の学校」プログラムはオンラインのみでしょうか?
日本全国からご参加いただきやすいように、講義は全日程オンラインで開催されます。実施期間中に受講生同士の絆を深めるリアルイベントを企画・開催することもございます。
「習慣化の学校」プログラムの金額や詳しい日程を教えてください
詳細はワークショップ後の説明会でお伝えします。2025年度からはカリキュラムと受講料が一部変更となっておりますので、ご興味がある方はまずはワークショップ&説明会にお越しください。
「習慣化の学校」プログラムの支払い方法について教えてください
支払い方法は銀行振込とクレジットカード払いがあります。また、分割払いについてのご相談も承っております。