やるべきことに追われた毎日から、自分の軸を取り戻した40代女性の転機

今回は、「習慣化の学校」の『人生を変えるプログラム』を受講された40代会社員・Nさんにインタビューしました。
タスクに追われる毎日にモヤモヤしながらも、「自分らしい生き方を見つけたい」と一歩を踏み出したNさん。その心の変化と気づきのストーリーを伺いました。

やることは多いのに、やりたいことがわからない

ーー受講を決めたきっかけを教えてください。

仕事もプライベートも忙しくて、毎日“やるべきこと”に追われていました。でも、気づいたら「私は本当は何をしたいんだろう?」とわからなくなっていたんです。

このまま目の前のタスクをこなすだけでいいのか、というモヤモヤを抱えていて…

自分の本質を知りたい」「人生を変えたい」「これが私です!って堂々と話せるようになりたい」と思い、『人生を変えるプログラム』への参加を決めました。

ーー受講して、どんな学びや気づきがありましたか?

自己理解がとても深まりました。特に印象的だったのはエニアグラム。自分の性格タイプを知ることで、思考や行動のクセがどこから来ているのかを理解できました。

何かに行き詰まった時も、「これは私のタイプの傾向かも」と客観的に気づけるようになって、その上で行動できるようになったのは大きな変化でした。

また、最終講義やメンバー企画では、自分の考えを言葉にして人に伝えることにチャレンジしました。これまで表現するのが苦手だったんですが、言語化することで、自分の中でも「これがやりたいことなんだ」と理解が深まりました。

仲間の挑戦に刺激を受けた〜共に進むことで、自分の変化も加速〜

ーー講座を通じて、他の参加者との関わりで印象に残ったことはありますか?

他の受講生が、それぞれの悩みに向き合って一歩ずつ成長していく姿に、強く共感しましたし、たくさん刺激をもらいました。

メンバー企画もすごく楽しくて、ワクワクしながら参加できました。他の人の視点や価値観に触れることで、自分自身の考え方にも新たな気づきが生まれて、自分の視野が広がったと感じています。

ーー学びの環境やサポート体制についてはどう感じましたか?

古川さんやサポートコーチの方々が作り出してくれた環境が本当にあたたかくて、自分の本質としっかり向き合うことができました。

気づきをくれる人、受け入れてくれる人、背中を押してくれる人…。それぞれの役割で関わってくれる人がいたからこそ、私も勇気を出して挑戦できたと思います。

また、この講座で出会った仲間たちも大切な存在です。一人では得られなかったような気づきや、心の成長をたくさん経験できました。

今の仕事をしながら“理想の未来”へ

ーー受講後の変化と、これからの目標を教えてください。

講座を通して自分の方向性が明確になり、今の仕事を続けながらも「これが天職につながっていく」と思える自信がつきました。

これからも、朝活に参加して日記を続けたり、資格の勉強にも取り組んだり、学んだことを活かしていきたいです。

また、日次・週次・月次・年次のように計画を立てながら、バランスを取りつつ、楽しんで前に進んでいきたいと思っています。そうした積み重ねが、私にとっての“理想の未来”につながっていくと確信しています。

編集後記

「やるべきことに追われて、自分の本音が見えなくなっていた」と語っていたNさん。
今では、タイプ理解・言語化・仲間の支えを通じて、自分の軸を見つけ、前向きに歩み始めています。
“変わる”のは難しくない。ただ「自分を知ること」から始めればいい。そんな大切なことを、Nさんの姿から感じさせてもらえるインタビューでした。